【京都】雨漏り修理が多い場所とは?ケラバが原因で雨水が入り込む?結露と雨漏りの違い

京都で雨漏り修理が必要な際は、屋根工事業者の京都ルーフサービスへご相談ください。

雨漏りはどこで起きやすいかご存知でしょうか?雨漏りがすると屋根が破損しているのでは?と考える方もが多いのですが、実は壁や窓、ケラバ(屋根の側面)が原因となっていることも多いです。

こちらでは、雨漏り修理で多い内容と場所を解説したうえで、雨水を適切に流すためのコツ、結露と雨漏りの違いについてご紹介いたします。

京都市周辺で雨漏り修理をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

【京都 屋根修理】雨漏りは何が原因で起こる?雨漏り修理で多い内容

【京都市の屋根・雨漏り修理業者・京都ルーフサービスが解説】瓦屋根の雨漏りの原因

瓦屋根の住まいで雨漏りが発生した場合、瓦の破損が原因だと考える方は多いでしょう。

しかし、瓦屋根の雨漏りの原因は破損だけとは限りません。外側から確認しただけではわからないことも多いので、専門業者へ確認・修繕を依頼することが大切です。

雨漏り修理で多い内容は以下のとおりとなっています。

瓦のずれ

本来は規則正しくきれいに並んでいるはずの瓦がずれてしまうと、その部分から雨水が入り込み雨漏りしてしまう可能性があります。特に土葺きの瓦屋根は、経年劣化によって土が痩せると瓦を固定する力が弱くなり、瓦がずれてしまう可能性があるため、定期的なメンテナンスが必要です。

瓦の破損

瓦の破損も雨漏り修理の内容として多いです。台風などによって飛んできたものが当たったり、点検や補修の際に誤って踏んで割れてしまったりと、瓦が破損してしまう原因は様々です。破損に気づいた場合は放置せず、早急に修繕をご依頼ください。

凍害による割れ

凍害は、屋根材の水分が0℃以下になった際、凍結膨張(水が氷ると体積が大きくなる現象)によって発生するものです。長年にわたり何度も凍結膨張と融解が繰り返されると、瓦が劣化して割れてしまいます。冬場の冷え込みが厳しい地域で発生しやすいです。

【京都 雨漏り修理】雨漏りしやすい場所

雨漏り=屋根というイメージを持っている方も多いでしょう。

しかし、雨漏りは必ずしも屋根が原因となって起こるわけではありません。

雨漏りしやすい場所は以下のとおりです。

窓・サッシ

窓枠からも雨漏りは起こります。特に築10年以上経過している住宅で起こりやすいです。

主な原因は、壁と窓枠の接続部分が劣化することで隙間ができてしまい、そこから雨水が入り込むことです。定期的に窓枠と外壁の間にあるコーキングをチェックして、ひび割れや破損がないか確認しましょう。

外壁

外壁からの雨漏りも非常に多いです。外側からは小さなヒビに見えていても、内側では大きなヒビになっていることも珍しくありません。内部にまでヒビ割れが達しているときは大規模な修繕が必要になることもあります。なかなかご自身では見抜くことができないため、外壁に気になるヒビを見つけた場合は、すぐに専門業者へ確認してもらうのがおすすめです。

天窓

屋根部分に設置されている天窓は、屋根と同様常に過酷な環境下にあります。そのため、コーキングが劣化しやすく、雨漏りしやすいのです。天窓からの雨漏りは結露と間違えやすく、修理が遅れる傾向にあるため、天窓を設けている住宅は注意しましょう。

その他、屋根の側面にあるケラバと呼ばれる部分の劣化が雨漏りの原因となることもあります。

外気にさらされている場所ならどこでも雨漏りの原因となる可能性があるため、一か所で雨漏りが確認された場合は、念のため建物全体をチェックするのがおすすめです。

京都で雨漏り修理業者をお探しなら、京都ルーフサービスへご相談ください。

【京都 雨漏り修理】雨水を残留させない雨仕舞いの基本的な考え方

住宅に雨漏りを発生させないようにするためには、雨水を適切に排水し、残留を防ぐことが重要なポイントです。これを専門用語で雨仕舞いといいます。具体的には、雨水が屋根→ひさし→雨樋→地面・排水路の順で流れていくよう、屋根材の位置や形状、サイズなどに工夫を施します。屋根・ひさし・雨樋のどれに不具合があっても雨漏りの原因となりますので、これらの部位を点検・メンテナンスし、雨水の通り道を確保するのです。また、雨水は上から下に流れていきます。台風などの影響で強風・暴風が吹き荒れると、雨水が逆流する可能性があります。その場合、雨水が屋根内部に浸入しないよう、然るべき対策を取ることが大切です。

【京都 雨漏り修理】雨漏り工事の京都ルーフサービスが解説!雨漏りと結露の違い

京都市の屋根・雨漏り修理業者・京都ルーフサービスが解説!雨漏りと結露について

天井や壁から水が伝うと「雨漏りでは?」と心配される方も多いですが、実際に雨漏り修理を行ってみると結露だったということもあります。

しかし、雨漏り修理の知識がない方が雨漏りと結露の違いを見極めて判断するのは難しいため、自己判断による放置はしないようにしましょう。

雨漏りと結露それぞれの特徴

雨漏りは、屋根や外壁に生じた隙間から雨水が入り込むことで起こります。雨が降ると壁や天井にシミができる、水滴が垂れてくるという場合は雨漏りの可能性が高いです。また、カビが生えている場合や変色している場合も注意しましょう。雨漏りに気づくころには断熱材や壁の中をボロボロにしてしまっていることも多いため、ちょっとした変化も見逃さず、気づいた場合は早急に対応することが大切です。

一方、結露は秋から春にかけて発生することが多いです。天気に関係なく寒い時期にのみ水滴やシミができる場合は、結露だと思ってよいでしょう。通気性を確保すると結露は収まります。

結露が発生しやすい環境とは

結露が発生する原因は、断熱・防湿の設計不良や施工不備、換気不足が原因であることが多いです。

特に屋根裏は構造上どうしても湿気が溜まりやすく、断熱材と防湿層の施工が不十分だと結露しやすくなっています。屋根裏に水滴ができると雨漏りだと勘違いしてしまう方も多いですが、通気性を確保すると水滴がなくなる場合は安心してよいでしょう。

しかし、「結露だから大丈夫」と放置していると、溜まった水分によって木材部分が傷んでしまい、建物全体の耐震性が低くなってしまう恐れがあります。結露が発生した場合はしっかりと通気性を確保して、再び結露が発生しないよう工夫を施すことが大切です。

京都で雨漏りの修理や屋根工事のことなら京都ルーフサービスへ

瓦屋根のずれや破損、ケラバの不具合が生じると雨漏りの原因となります。雨漏りの原因は必ずしも屋根であるとは限らないため、外壁や窓枠などにヒビはないか、結露ではないか確認しましょう。少しでも気になる箇所があれば、修理・点検を行う専門業者へ依頼するのがおすすめです。

京都で雨漏り修理業者をお探しの際は、京都ルーフサービスまでご相談ください。京都ルーフサービスでは、京都市を中心に周辺エリアから、屋根材修理をはじめとする雨漏り修理や点検、メンテナンス、リフォームなどのご依頼を承ります。伝統と格式のある京都の町並みに合った修理・リフォームのご提案が可能です。

工事メニューの詳細は、京都ルーフサービスの取扱い屋根工事の一覧ページからご覧ください。また、工事に関するお問い合わせフォームは「雨漏り修理のお問い合わせ」のボタンをクリックしてお進みください。

京都で雨漏り修理・屋根点検なら施工業者 京都ルーフサービス

店舗名 京都ルーフサービス
住所 〒601-1253 京都府京都市左京区八瀬近衛町431-16
TEL 0120-95-9192
URL https://i-yane.jp
代表者 森下克徳
事業内容 屋根工事一式・雨樋工事一式・太陽光発電工事一式